ベアのす

ガジェットと雑記と、ダイソーと生きていくブログ

ブロック塀に居る赤い虫は、カベアナタカラダニ

カベアナタカラダニという赤い虫がYahooニュースで話題になっています。これブロック塀にウヨウヨ湧いていて気持ちが悪いですよね。春先から初夏くらいにかけて頻繁に見かけます。

5~6月に大量発生!赤くて小さいあの虫の正体と対処法(有吉立) - エキスパート - Yahoo!ニュース

生態系もいまいちよく判っていない部分が多く、謎だらけです。

この奇妙な虫の対処方法について紹介します。

カベアナタカラダニって何?

アスファルト、コンクリート、花など表面がざらざらしたところに湧きやすいダニの一種です。

家の中に生息するダニとは違って、人への攻撃性はないそうですが、海外では血を吸われたなどの報告があがっています。私はこのダニに血を吸われたことはないし、世間的にも攻撃性はないとされていますので問題ないと思います。

ただ、外干しの洗濯物に付着したり、コンクリートに触れたら赤い体液が皮膚や服に付着したという例がありますので気持ち悪いですよね。

そして天敵がクモだと言われています。カベアナタカラダニが多い場所には、クモが増えやすいようなので苦手な人は早めの対策が必要です。

5月〜7月ころによく見かけますので、今の時期は要注意ですね。

謎の虫に注意 | 岡山・倉敷の木造注文住宅

対処方法について

1. 水に溶かした洗剤を噴霧する

スプレー容器に水をいれ、中性洗剤を混ぜるのが良いそうです。具体的な割合はわかりませんが、私が試した感じだと水8:2洗剤くらいで良さそうです。中性洗剤によりタカラダニは窒息死するようですね。これなら潰さずに駆除できますので赤いシミができることはありません。

赤いダニの正体はカベアナタカラダニ!駆除方法を解説 | 生活110番

2. 水で流す

根絶することはできませんでしたが、一時的にその場から居なくなります。翌日くらいには復帰していますので、気づいたらかけ流すのが良いでしょう。

壁やベランダにいる小さい赤い虫「タカラダニ」の駆除・予防対策を解説 - 東京・神奈川・埼玉の害虫駆除や鳥獣対策は808シティ

3. 防水塗装する

賃貸なら大家さんに相談しましょう。持ち家など所有物ならDIYするか、工務店などに相談するのが良いでしょう。カベアナタカラダニは、ざらざらした表面に棲息することが多いです。

一説によればコンクリートなど穴ぼこに「苔」があり、それらを餌にしている可能性があるとのこと。また、花弁にも集まることがあるようなので、カベアナタカラダニは植物食なのかもしれませんね。

タカラダニをご存知ですか?/京都府ホームページ

人体への害はないの?

その生態系が解明されていないため、人体への害がどれくらいあるのかはわかっていません。

一説によるとカベアナタカラダニを潰したときに出る、赤い液体が皮膚に付着すると、炎症を起こす可能性はあるそうですが対処方法は確立されていないようです。

しかし、ダニの一種ということなのでアレルギーがある人には何らかの影響があるかもしれません。

なるべくは接触を避ける生活を送ったほうが良いのかもしれません。

殺虫剤の使用は、時間・場所・場合を考えて

水で流すくらいで十分な効果が得られます。殺虫剤が良いアイデアとは思えません。

もし殺虫剤をどうしても使いたい場合は、TPOを考えて使うのが良いです。

ビジネス街なら、行き交う人々の流れがあります。そんな中で殺虫剤を噴霧すると通行人に迷惑がかかるかもしれません。

住宅街なら、洗濯物を干す人、窓を開け放って空気を入れ替えている人など、生活のサイクルがあります。デリカシーゼロの殺虫剤噴射は迷惑すぎます。

屋外で殺虫剤を散布する場合は、周囲をよく観察して迷惑にならないか確認しましょう。近隣の人にあらかじめ言っておくのも良いと思いますよ。

まとめ

ゴールデンウィークが過ぎ、カベアナタカラダニが出てくる時期になりました。潰れると赤い液体が付着する、見た目が気持ち悪い、クモが増えるなど、関連したトラブルが増えます。

根本的な対処としてコンクリートを防水にするなど、ざらざらしたところを減らす必要があります。花弁にも集まる習性がありますので、見かけたら水で流しておいたほうが良いでしょう。